2015年5月29日金曜日

Bouncing ball その6

前回ブロッキングまで進めたアニメーションを詰めました。

●Bouncing ball course



●Comment
・ボールはバレーボールをイメージしていたが、バレーボールよりも重くて固そう。
・回転する板のところの動きが変。



今回はもう1つ。
同じコースをカートゥーンアニメーションを意識して作りました。

●Bouncing ball course cartoon brocking



●Comment
・回転する板に当たって、くるくる回るところはlocatorをかませてコンストレインした。
・始めはコンストレインせずにキーを打ってやっていたが、全然上手くいかずに苦戦した。しかしコンストレインのことを思い出したおかげで、あっという間に解決!
コンストレインのことは知識としてはあったが、使いどころが分かったのは良い経験になった。
・リグのこと。コンストレインするためのコントローラーを別に用意した方がいいかも。

●Bouncing ball corse cartoon



●Comment
・カートゥーニーなので、無理な動きをしていても何となく見れる気がする。
・最後のプニプニはうまくいった!
・左下の滑り台のところのタイミングが早すぎる。あと2,3コマ足す。
・気持ちの良いアニメーションにはなったかな。

---------------------------------------------------------------------------------
●まとめ
・これまでのBouncing ballでの成果がでてきている気がする。
・カートゥーン調のアニメーションは作っていて楽しいが、まずは物理的に正しい動きをマスターするよう心がける。
・ブロッキング段階でもっとタイミングを意識する。詰めの段階でのキーフレームの調整が多すぎた。
・動きのアーク(孤)がキレイじゃないと、カートゥーン調でも変な感じになる。

●次回
・次はピルアニメーションに挑戦!
・まだBouncing ballは完璧ではないが、まずはずんずん先に進んでみることにする!

0 件のコメント:

コメントを投稿